茨ニャンの会 公式ブログ

茨城県つくば市を拠点に、犬猫の避妊去勢手術の奨励や飼い主のいない猫のTNR活動、 里親探し等を行っている団体です。

当会が金を騙し取ったとのネット上の記載につきまして-6 からの続きになります。

当会が金を騙し取ったとのネット上の記載につきまして-5 のような次第で、問題の人物は突然、犬が庭に置き去りにされたせいで具合が悪くなったと騒ぎだしました。

しかし、そのように騒ぎ出されてからあまりしない内にこちらも確認に行き、庭に犬が元気にいることは確認しています。 

まぁ、嘘だったのでしょう(多分)。

多少元気がない等があったとしても、知らない所に行って怖い思い(手術)をすれば、直後は多少元気がなくたって当り前です。

人間だって嫌な虫歯の治療でも受けて帰って来たら、その日はいつもより元気ないでしょう

問題の人物は、犬が具合が悪くなって病院に行くハメになったとか、エリザベスカラーを買って急いでつけたとか、要するにこちらの不手際のせいで損害が発生しているようなことを言ってきました。

また、狂犬病予防接種費用相当額の2500円を返せとか、その他預けた金も返せと言ってきました。

他に、犬を連絡もなしに突然庭に置き去りにして一方的に返還したとか、勝手に庭に入ったから不法侵入だとか、犬を具合悪くして動物愛護法違反だとか、告訴するとか裁判にすると言ってきました。

しかし、 当会が金を騙し取ったとのネット上の記載につきまして-3 の最後に書きましたとおり、犬を庭に係留して返還した日の夜、問題の人物からは "今日は来て頂いたようでありがとうございました"というようなLINEメッセージが入ってきているのです(LINEのやり取りは後日裁判の際に本人が証拠として出してきているので、当然残っています)。

こちらが術後しばらく問題のメス犬を預かる約束になっていたと問題の人物は裁判の中等で終始主張しています。 餌代などもかかるから余計に金も預けたんだ、と。 そして、狂犬病予防接種もやってと頼んだのに狂犬病予防接種は打たれないまま返還されたと問題の人物は後日主張し始めるのです が、

それであればどうして

"今日は来て頂いたようでありがとうございました" というLINEメッセージになるのでしょうか❔

「夜仕事から帰って来たら犬が庭にいて驚いた」「帰って来るのは先だと思っていた。そういう約束だったのでは❔」「ポストに病院の明細と混合ワクチンの証明書が入っていたが、狂犬病予防接種はどうなりましたか❔」というようなメッセージになるハズだと思いませんか❔

犬を返還した際、ポストに病院の明細(領収書)と混合ワクチンの証明書と薬(抗生剤)を入れておきました。

問題の人物が狂犬病予防接種が打てたのかどうかについて何も聞いてこなかったのは、こちらが最初から「多分狂犬病予防接種までは打てない」「狂犬病予防接種は2週ほどしてから日を改めて打つしかない」「自分で近隣の病院でやれないか」等、言ってあったからでしょう。

庭にも入ってつないでおきますよとハッキリ言って、そういう約束になっていたから "今日は来ていただいたようでありがとうございました" というメッセージになるのだと思います。

ですから、こちらの一連の行動は(普通に考えたら)何もおかしくないのだと思います。

当会が金を騙し取ったとのネット上の記載につきまして-5 からの続きになります。

もうだいぶ前、10年以上前の話ですが、このときは猫で、家の周辺で猫に餌付けして増やしてしまっている少し年配の女性がいました。

この方は自分が餌をやっているのに責任はあまり感じていないようでした。 本人ではなく、近隣の方から相談を受けて、こちらでその女性が餌をやっていた猫(大人のメス猫だけで4匹いたのだったと思います)を預かり、安い病院に運んで避妊手術を受けさせて戻しました。

避妊手術代(1匹あたり5000円位)はその女性が渋々とは言え払ってくれていたのですが、1匹三毛が見た目は普通(お腹ぺたんこ)だったのに妊娠していて、堕胎費用(2000円位)がかかりました。

猫を戻した際にその女性にそのことを伝え、支払い💰をお願いしました。 元々、近所の人が「タダではできないんだよ」ということを説明し、費用はその女性が払う約束になっていたのです。

しかし、女性は「へー」などと言うばかりで💰を払ってくれるような感じではなく、ニヤニヤした顔をしながらこちらを見るのです。

こちらも変な疑いをかけられるのも嫌なので、明細を見せて「ここに(追加の堕胎費用が)書いてありますよね」と言いました。

それでも、その女性は「ふーん」などと言って払う様子を見せないので、「この時期(繁殖期)になるとメスが4匹いたら1匹しか妊娠してなかったのは運がよかったくらいですよ」と言ったのですが、それでもその女性は「そうですよね💦」などとは言わず、まるでこちらを下に見るような顔つきでニヤニヤして見て来て、お金を払ってくれる様子がありません。

実はお金のことよりも、女性に猫を返して次の用事があり、急いでいたので困ってしまい、「何か❔」と聞くと次のように言ってきたのです、

「そうやって後から色々理由つけてお金取ろうとするんだー」

女性がこちらをニヤニヤしながら見下したような顔をした理由は、こちらをそういう目で見ていたからでした。

当然カチンと来てしまい、「❔ お金取ろうとするも何も、実際妊娠していたんだし、明細もお見せしていますよね❔」「こちらで立て替えたんですよ」「それとも、何か疑問に思われるんだったら、ご自身で病院に確認して頂いても結構ですよ❔」と女性に聞きました。

女性はそれでもすぐには払ってくる様子を見せず、「ふーん」などと言いながらこちらの顔をニヤニヤと見ていましたが、最後

「ま、いいわ。 払ってあげる」

と言ってお金は払ってくれました。 

「払ってあげる」という言い方もおかしいと思うんですよね。 自分で餌付けして近所の人達も困っているようでしたから。

この1件があってからです。 

猫が妊娠していた場合で、猫に餌をやったりした人が少し問題のある人物だと判断した場合は獣医さんに胎児の処分や供養を頼まずに胎児をくるんで持って帰って本人に渡し、「埋めて供養してあげてください」と言うようになったのは。

この1件で明細も見せているのにどうして問題の女性が「そうやって後から色々理由つけてお金取ろうとするんだー」などと言うのかサッパリ分からなかったのですが、しかし考えてみると、その女性がそういう風に言うのも理由が無くもないのです。

なぜなら、

1.明細を見せられても、その明細が本当に自分が頼んだ猫のものかはわからない

2.ボランティア団体・愛護団体等が懇意にしている獣医さんに協力してもらって余計な費用を明細に盛り込んでいる

こういう理由も可能性としてあり得るからです。

そして、「そんなことはない」ことを(それは悪魔の証明なので)こちらは証明できません。

胎児を渡して、「これ本当にうちで頼んだ猫の腹にいた子なんですか」と聞かれたことはないです。

しかし、それだってもしかしたら、胎児は別の猫Bの腹の中にいたもので、それを猫Aの腹にいた胎児として猫Aに餌をやっていた人にも「妊娠してた」と申告し、二重にお金をとっているのかも知れませんよね。 Bの餌やりさんには「供養にお金がかかる」と説明して火葬費用などをもらっておきながら胎児はAの餌やりに押し付けたのかも知れません。

そういう嘘はつこうと思えば幾らでもつける訳です。

だって、犬や猫はくちがきけないですから。

元々、「そちらがそう仰るのなら、多分そうなんでしょう」というような口がきける人は猫に餌付けして増やして他人に尻拭いなんかさせていないのです。

この1件があってからは、問題がありそうな人物からは根拠を明確に示せないお金はむやみに請求しないようにしました。 相手が自分から差し出してきた場合は話が別ですが、ガソリン代などもそうです。 ハッキリ「何キロ走って幾ら」と示せませんので。

問題の人物曰く

・病院に電話すると獣医師は犬が飼い主のところに戻っていることは知らず驚いていた

・近隣の病院を受診するよう言われた

・薬の不足分は送ると言われた

・エリザベスカラーを犬につけるよう言われた

そんな、内容だったと思います。

エリザベスカラーって、こんなやつです
51n9H44pyGL


そこから問題の人物は、急に騒ぎ出し、"犬が心配で仕事を早びけして帰った"とか"帰ったら犬が具合悪そうにしている"とか"腹から出血している"などと言い出しました(LINE)。

そういうことを言い出した翌日になって動物病院に自分で連れ行ってたようで、そこでは犬が若干体温が高いと言われて抗生剤の注射をしてもらって "お腹が開いている訳でもなし元気だから様子をみればいい" と言われて帰ってきたようです。

問題の人物はこの辺から

・避妊手術が済んだ犬を庭に連絡なしに突然置き去りにした

・犬が具合が悪くなったのは、そちらのせい

と言って騒ぎ出したのです。

また、少しすると、狂犬病予防接種費用と他に預けた金を返せと言ってきました。

確かに、狂犬病予防接種費用は預かったままになっていました。 こちらが「そんなに何種類もの医療をいっぺんには無理ですよ」と言っているのに問題の人物が「いっぺんに済ませて」と言ってきたので、こちらで「2200円とか2300円位ですかねー」と言って切りよく相当額の見込みとして2500円を預かってあったので、それを預かったままになっていたのです。

繰り返しになりますが、避妊手術、混合ワクチンと狂犬病予防接種までは同日に多分打てないので、「2週間くらい間を開けて別の日に改めて打つしかない」と犬を預かった際にこちらはハッキリ言ったのであり、そしてやはり無理だった訳です。 なので、本人には「やはりいっぺんに3つは無理と言われてしまいました」と犬を戻した直後に伝え、預かった金は返すから狂犬病予防接種は近隣の病院で自分でやったらどうかと言ったわけですが(LINEで)本人が同意しなかったのでこちらで預かったままになっていた訳です。

問題の人物は他にも預けた金を返せと言ってきました。

こちらも問題の人物から犬を預かった日に他にもあちこち回り(この日だけでも6ヶ所位回ったと記憶しています)、あちこちから色々預かったりしたのでハッキリは覚えていないのですが、少なくとも

こちらから問題の人物に「余計にかかるかも知れないから費用を多めに預けるように」とは言っていません

少し前から、この人は、公務員でお金に余裕がない訳ではないのに(繰り返しになりますがペットショップから何十万もするような犬や猫を買ってくる人ですから、お金がない訳ではないのです)、500円や1000円にも細かいようなところがあり、何かちょっと面倒くさい人だな と感じるところがありました。

だから事前に動物病院に避妊手術と混合ワクチンの費用(計17500円 ※思い出しましたが、避妊手術が13000円で混合ワクチンが4500円でした)をハッキリ確認して本人にも伝えてありました。 うっかり少し余計に預かったりお金のことを曖昧にすると「獣医を利用して間に入って金を取ってる」などと言われそうで面倒な感じだなと思っていたからです。

本当は、問題の人物がメス犬と自分で買ってきた大型犬(オス)を一緒にしてしまっていたので、メス犬は既に妊娠している可能性もありました。 

このため、問題の人物には、「本当は妊娠している可能性がある場合、堕胎費用が別にかかるので同時に預からないとけないのだが、多分(メス犬が)月齢5ヶ月程度で大丈夫じゃないかと思うから」と言い、確かでないお金は預かりませんでした。

このとき、当会は、もし問題のメス犬が既に妊娠していて堕胎費用が5000円等かかっても、こちらで負担せざるを得ないと思っていました。

というのも、避妊手術は「それを確かに受けたこと」とお腹の切開痕である程度証明できる(本人を納得させられる)と言えますが、「妊娠していた堕胎が発生した」というのは問題の人物に対して証明できないからです。

堕胎が発生して余計にお金がかかったのなら、領収書を見せれば済む話では❔と思われますか。

そう思うあなたは「頭がフツー」だと言えます。

領収書を見せても、「それがその犬のものだ」ということの100%の証明にはならないのです。

もしかして、同じ日に別の犬も一緒に持って行って、別の犬の方が妊娠していて、そっちの犬の分の領収書なんじゃないか❔ と言われたら、「いやいや、あなたの犬の方の領収書ですよ」と言うことは出来ても100%の証明はできないです。

意味がわからないと思う方のために、大分前にあったケースの話をしたいと思います。

問題の人物の家のポストには病院の領収書と混合ワクチンの証明書、あと病院からもらった抗生剤を入れてありました。

この抗生剤は病院(獣医師)からは「一週間分ね」と言われて渡されたもの(つまりは7錠入っているハズ)でした。 1錠はこちらで飲ませてありました。 しかし、ポストに入れるときに気が付くと2錠だったか3錠しか入っていません(元々7錠入っていかどうか、どうも記憶があいまいです)。

元々この病院は「(薬を飲ませても)吐いちゃうかも知れないし、念のためレベル」「余ったら、風邪とかにも効くから使って」と言って多めに薬を渡してくる獣医さんでした。

今は「耐性菌」の問題、抗生剤の過剰投与で抗生剤が効かないタイプの菌が増殖してしまうという問題が発覚しているため、2015年頃から人間の病院も動物病院も一斉に抗生剤の過剰投与は控えるようになっています。

耐性菌
抗菌薬が効かない「薬剤耐性(AMR)」が拡大! 一人ひとりができることは? | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン (gov-online.go.jp)

02_main_visual


このため、最近は、どこの病院も「状態に問題がなければ手術後数日抗生剤服用で十分」と言って、「コンベニア」と呼ばれる長く効く抗生剤なども中々打ってくれなくなりました。

つまり、いくら避妊手術でお腹を切ったからと言って、1週間も薬を飲ませる必要は原則ない訳です。

問題の人物には「薬を1週間分と言ってもらったような気がするが1週間分はなかったので病院に確認する」という内容をLINEで伝えました。

しかし、問題の人物は病院に先に自分で電話したようで、そこから突然態度が豹変して訳のわからないことを言い出して騒ぎだしたのです。

続きです。

問題の人物の家には止むなく犬を避妊手術すませて混合ワクチンも打って返しました。

戻した際に混合ワクチンの証明書はポストに入れておきました。

狂犬病の予防接種までは獣医さんからやはり「無理」と言われて出来ませんでした。

犬を返した方法は、問題の人物の家の庭につないでおきました。

この頃になると問題の人物が「短時間ではない時間、犬を外に出しっ放しにしているのかもしれない」とは薄々気が付き始めてはいました。

問題の人物の家には猫の去勢のために猫を預かりに行ったり、犬を預かりに行ったりするのも夜に行っていたので気づいていなかったのですが、昼間に避妊手術が済んだメス犬を返しに行ったところ犬のウンチ(少ない量ではない)が庭にあちこち落ちていましたし、もう1匹の犬(オス・大型)が庭に一人でいたからです。

それまでも猫を預かりに行ったり返しに行ったときにも犬は外にいたのですが、問題の人物が「今散歩から帰ってきたところなんですよ」などと言っていたため、庭が真っ暗でよく見えなかったこともあり、気付かなかったのです。

問題の人物からはメス犬がいつ戻って来るかと聞かれて「1週間は預かれない」「平日戻せたら戻す」と言ってありましたし、「平日お仕事でいらっしゃらないでしょうから、庭につないでおきます」と言ってありました。

実際、こちらも本当は対面できちんと犬を引き渡したかったのですが、暇じゃないので、いちいち問題の人物の予定を聞いて、在宅時に犬を戻しに行くなどとてもじゃないけど無理です。

「予定がギューギューで、〇〇さんの都合に合わせていらっしゃるときに返しに来るとか無理なんで❕」と、本人にもハッキリ言いました。

門扉にかけられたチェーンの暗証番号も聞いていましたし、LINEでも"自分がいなかったら庭に入ってもらって構わない"と犬を預かりに行った際に言われています。

避妊手術が済んだメス犬を返しに行ったときにオス犬が庭にいました。 しかし、"メス犬を平日に戻す"と聞いていたのでメス犬が戻って来て庭で一人で寂しくないようにと思ってオス犬を敢えて庭に出してあったのか、それとも、普段から出し放しにしているのか判断がつきません💦

いずれにしろ、犬が2匹とも登録されていない問題等についてもきちんと話す必要があり、迷ったのですが、メス犬は一旦問題の人物宅に戻しました。

こちらとしては、

・約束した医療を犬にも猫にも(少なくとも自分では)きちんと受けさせなかったこと

・犬の登録がなされていないこと、狂犬病の予防接種も受けさせていないこと

・猫2匹犬1匹飼って「これ以上は飼わない」と言っていたハズなのに、大型に育つ犬をわざわざお金を払って購入していること

などの理由から、避妊手術が済んだメス犬を返還しない選択肢をとることも考えたのですが、返さないことは法的な問題があり(占有権の侵害)、一旦返したのでした。

動物病院との「間に入って儲けてる」などと誤解を招くのも嫌なので、病院の領収書もワクチン証と一緒に問題の人物の家のポストに入れておきました。 

そして、

①狂犬病の予防接種まではやはり無理だったこと、

②金額的に大して変わらないなら狂犬病の予防接種は近隣の病院で自分でやってもよいのではないかと思うこと、

をLINEで問題の人物に連絡しましたが(つまり、自分でやれませんか❔と聞いたのですが)、返事はありませんでした。

問題の人物からは夜、"今日は来て頂いたようでありがとうございました"というような犬の返却に関するお礼のLINEが来ていました・・・が、


続きです。

結局、問題の人物に譲渡した子猫の去勢はこちらでやりました。 時期がきているものをいつまでもやらないでおいて脱走でもしたら大変ですから

時間の余裕がない中で問題の人物の家まで猫を迎えに行き、預かって、安くやってくれる獣医さんで去勢して戻しました。

その際に問題の人物から言われたのが

「犬(メス)の避妊手術も〇月頃にやって」

溜息しか出ません 

こちらも毎回毎回は困ってしまうので、言いました、

「近隣の病院にご自身で聞いてみられて下さい」と。 

そもそも、問題の人物は、子犬の産まれ年の2回目ワクチンもやって欲しいようなことを言ってきていたので「やってあげることはできる」とは言ったと思いますが、結局こちらも忙しくてそれどころではなくなってしまったので、「金額的に大して変わらないので近隣の病院に聞いてみて」と言いました(本来、ボランティア団体・愛護団体は、犬や猫の飼い主に持ち出しで安く避妊・去勢手術やワクチンをしてあげるために活動している訳ではありません)。

避妊手術等については(これはご本人にも何度も言ったことですが)ボランティア活動者や愛護団体等が動物病院でやってもらう安い避妊手術や去勢手術は決して悪いものではありませんが、いわば「省略型」の手術であり、「安かろう悪かろう」な面もあることは否定できないのです。

メスは(犬も猫も)手術の際にお腹を最後縫うときに糸を使いますが、糸にもグレードがあるそうで、ピンキリなんだそうです  以前に某獣医さんに「グレードが一番高い糸だと糸代だけで1万円かかる」と聞いたことがあります。

問題の人物にはその話もして、「高い獣医さんだとメス犬の避妊手術を頼むと4万円くらいする獣医さんもありますけど、糸代だけで1万円な訳だし、術後長いと4日とか入院がついたりするので、決してもっと安くできるものを獣医さんがボッてるとか、そういうことじゃないんですよ」と言いました。

そして、問題の人物も「わかりました」と言っていたのです。

しかし、結局時期が来たらまた犬の避妊手術もやって欲しいと言ってきた訳でした。

このとき、"予防接種と避妊手術をお願いしたい"ということだったので、混合ワクチン接種と避妊手術だとばかり思いこんでいたのですが、約束した日に犬を迎えに行ってみると、狂犬病予防接種と混合ワクチンと避妊手術と3つを全部いっぺんに済ませてくれと言うのです

驚いてしまい、狂犬病予防接種を打っていないのかと聞くと(あれ程「飼い主の義務です」と説明したハズだったのに)狂犬病の予防接種を犬に受けさせていないと言います。

狂犬病予防接種もやってないのでは登録もしないのかと聞くと「してません」ということでした。

登録が義務だとは知らなかったと言うのです。

法定の義務であることは口頭で説明したことなので、説明したことをこちらも証明できません。 

しかし、法が定める飼い主の義務ですから、「知らなかった」が言い訳になる訳でもありません。

「困った人だな」と思いました。

こちらも本当は動かせない大事な予定があったのに、問題の人物がメス犬を避妊手術させてない内にオス犬を買ってきて2匹を(分けずに)飼っているらしいので、止むなく予定を返上して問題の人物の家のメス犬の避妊手術を優先した次第でした。

問題の人物には、メス犬を預かる際に次のように説明しました、

・以前に生活保護受給者のメス犬(医療をほとんど受けていない)を頼まれて避妊手術をしてあげた際に獣医さんから「同時に受けさせられる医療は2つまで」と説明され、混合ワクチン接種と避妊手術までしかできなかったこと、 通常どこの獣医さんも避妊手術等からは2週間ほど間を開けないと次のワクチンは打てないと言うこと、

・その犬も狂犬病の予防接種は未接種で「3つ一緒にできないか」とその獣医さんに聞いたのだが、「無理」「2つまで」と言われたこと

・日本は狂犬病撲滅国とされており、狂犬病予防接種を未接種でも、すぐに狂犬病ウィルスに暴露する可能性は低いとされているため、2つの予防接種を未接種なら、一般的な病気を予防する混合ワクチンの接種が優先になること

・今回連れて行く予定の病院も同じ病院であるため、恐らく「2つまで」と言われて、避妊手術と混合ワクチンまでしか無理であること


しかし問題の人物は納得せず、「いっぺんに(3つ)済ませて欲しい」と不満げな顔をします。

ですが(このことは問題の人物に以前も説明したことですが)私たちは私たちが獣医な訳ではないのですから、そういうことを私たちに言われても私たちが「わかりました」とか「やりましょう」とは言いようがない訳です。

実際、犬を預かった当日も「私たちが獣医な訳じゃないのでね」と言ったと思います。

ですが、問題の人物は納得してくれず、「いっぺんに済ませて欲しいんですよね」と言います。

よくわからないのは、自分が希望して飼っていて、また、お金が無い訳でもないのに、なぜきちんと自分で医療を受けさせないのか❔

問題の人物の家の近隣にも動物病院は幾つもあるのです。

狂犬病予防接種は、多くの犬が義務で接種するので数が出ます。 つまり、単価を下げられるのです。

以前に 以下のブログ記事の中で、人間が狂犬病の予防接種を受けると1万5000円~2万円ほどかかると書きました

狂犬病の恐ろしさを忘れないで!

実際、それ位かかります。

それはなぜかと言いますと、日本では狂犬病の予防接種を人間が打つことはかなり少ないので、数が出ないからだと思います。 ワクチンを造るにもお金がかかるので、数が出ないなら単価を上げないとペイしない訳です💰

ですが、犬の狂犬病予防接種は多くの犬が打ちます。 薄利多売が実現し得る訳です。

4月~6月位には、動物病院に犬が押し寄せますから、動物病院の前で犬を連れた人が立って順番を待っている姿を目にした方も多いと思います。

動物病院はこの時期だけでも300万円ほどの利益が出るとか聞いたこともあります(本当かどうか知りませんヨ)。

話が逸れましたが、問題の人物には、犬を預かる際に「避妊手術と混合ワクチンだけ済ませて狂犬病予防接種は後日自分で近隣でやったら」と言いました。

ですが、首を縦に振りません。

「大して金額的に違いませんよ❔」とも言ったのです。 近隣で打っても3000円位でしょう。 私どもが病院に連れて行ったら若干安く済みますが、1000円違うか違わないかだと思います。

そもそも、混合ワクチン接種と避妊手術をやって欲しいと頼まれたと思っていたので、病院には混合ワクチンと避妊手術の値段しか確認していませんでした。 混合ワクチンが3000円、避妊手術が14000円だったか、それ位の値段だったと思います。 それを問題の人物には事前に伝えてありました。

ですが、急に狂犬病予防接種も済ませてと言われても値段が分かりません。

こんにちは。

今日は、長らく書こうと思ってそのままになっていた件について、こちらで説明をさせて頂こうと思います。

当会の名前をネットで検索した際に、"狂犬病の予防接種費用相当額を茨ニャンの会に騙し取られた" "裁判を起こして勝った(費用を取り返した)"等の書き込みを目にされた方もいらっしゃるかと思います。

本件については、確かに、金銭のやり取りなどをめぐって争いとなり、裁判にまで発展したことは事実ですが、書き込み者本人がネット上に書いている内容と真実は相当に異なりますので、以下のとおり客観的な事実をここに記載したいと思います。


・問題の人物は、茨城県内に在住する人物であり、家は持ち家で、当会から猫と犬をもらい受けた人物である

・問題の人物は、職業は公務員であり、学校の教員である

・問題の人物は当初、当会がインターネット上で募集をかけていた子猫に申し込んできた際に、猫(ペットショップから高額な費用で購入したメス猫)を1匹飼っていたが、この猫に避妊手術を受けさせていなかった。  この猫は問題の人物が申し込みをしてきた当時、1歳にはなっていなかった(と記憶している)。

・当会は、問題の人物について若干不安を感じなかった訳ではないが、職業や家が持ち家であること等から里親候補として検討し、ただし、「今現在飼っている猫に避妊手術を受けさせていないのでは新たな猫の譲渡は無理」と説明した

・たまたま遠方の廉価で腕の良い獣医師のところに猫を5匹ほど避妊手術等のために連れて行く予定があったので、一緒に連れていくのは手間の面から大して変わらないので「5000円で(避妊手術を)やってあげられる」と説明した(ただし、実際には避妊手術代は5500円であり、当時「500円って何ですか❔」と聞かれることが多かったため説明が面倒臭いので「5000円」と説明した(つまりは、こちが500円負担する格好)

・依頼を受け、問題の人物の猫をこちらで預かり避妊手術をして返した(その際、特に何も起きなかった)

・問題の人物からは避妊手術代として5000円預かった他に、「交通費もかかるだろうから」と数千円程度を(こちらが固辞したにも関わらず渡してきたので)受け取った

・後日未去勢の猫を問題の人物に譲渡した このとき、問題の人物から「時期がきたときの去勢をお願いしたい」と言われたので「この間はたまたま安い獣医さんに行く予定があったので一緒に連れて行っただけ」「オスの場合は近隣で定価でやってもそれほど変わらない。1万円でやってくれる病院もあると聞いている」「自費の医療になるので病院によって費用が違う」「ご自身で近隣の病院等に聞いてみて」等説明した


また、問題の人物にはこのとき、次のことも説明しました

①遠方の病院は遠いので高速を使って行くものであって、高速代とガソリン代で交通費だけでも往復6000円~7000円かかること、

②猫の避妊手術や去勢手術が安く出来ても、交通費の方がかかるのでは意味がないこと、

③まとまった数(犬)の猫を連れて行き、その場で待っていて手術が済んだ猫(犬)を連れて帰ってくる形なので数時間病院近隣で待機する必要があり、往復にかかる時間も含めると一日がかりとなってしまい、そうそう頻繁に行けるものではないこと、

④この間はたまたま猫をまとめて避妊手術・去勢手術のために連れて行く用事があったのでついでに一緒に持って行ってあげただけであること、

⑤数が溜まったときに(犬や猫を)まとめて持って行っており、次にいつその安い病院に行くことになるかは分からないこと、

⑥茨ニャンの会のような者や他のボランティア団体等は病院に運搬する立場に過ぎず、「私達が獣医な訳ではないので」、当然獣医師の都合にも左右される訳であって、「いついつ(去勢を)やって欲しい」等頼まれても先の話について確約はできないこと、

⑦自治体によっては去勢費用に3000円等の補助がある場合があるので確認されてみて欲しいこと、

以上の説明に対して問題の人物は「わかりました」と言っていました。


こういう状況の中で、オスの若い猫(子猫)を譲渡してから2ヶ月程あとに(まだ譲渡した猫の去勢の時期が到来していない段階で)当会が子犬をネット上に【外飼い不可】と明記して掲載していたのに問題の人物が応募してきました。

当会としては正直なところ少し迷ったのですが、対面で話したときに「犬は猫よりもお金も手間もかかりますよ」「本当に大丈夫ですか❔」「散歩なんかも毎日しないといけない」等と話したときに問題の人物が「大丈夫です」とハッキリ言ったこと、また、問題の人物が既述のとおり公務員であり学校の教員でもあることから、「そんなにおかしなことにはならないだろう」と考えて、子犬を譲渡しました。

問題の人物は当時、家を犬猫のためにお金をかけて改装したり、ペット用品(ケージその他)をかなりお金をかけて購入する等しており、金銭面に不安を感じはしなかった(ただし、若干お金のことになると細かいところがあったり、同じことを何度も聞いてきたりLINEがしょっちゅう送られてくる等はあったと記憶している)。

なお、当会は(問題の人物本人は「覚えがない」と後日言っていたが)子犬(メス)を譲渡した時点で「もう猫を2匹飼っていて、犬も飼えば3匹になるので、この辺までにしてくださいね」「まともな飼い方が出来るのはこの辺までだと思いますから」と言って、問題の人物も「そうですよねー」などと言っていました。

しかし、問題の人物は、「そうですよねー」などと言っていたのと同時期に、実は(後で分かったことだが)ネット上で犬の里親募集にあちこち応募しており(要は最初からもう1匹飼おうとしていたらしい)、結局は当会からメス犬(雑種・中型タイプ)をもらい受けた直後にペットショップで大型(大きい場合には40キロ等)にも育つ種類の犬(ちなみにオス)を購入していました。


なお、問題の人物には、当会が子犬(メス)を譲渡した時点で以下の説明を行っています

・犬は(猫と異なり)飼い始めから30日以内に居住する自治体に登録する必要があること、

・犬は狂犬病の予防接種を受けさせる必要があること、

・登録は動物病院でも手続き出来るので、近隣の動物病院に聞いてみられて欲しいこと(病院で手続き出来れば平日に休んで役所に行く必要がないこと)、

・日本は狂犬病撲滅国とされているが、近年狂犬病予防接種を受けていない犬が増えていると言われていること。 飼い犬の6割程度しか狂犬病予防接種を受けていないと言われており、しかし、実際にはこの数は狂犬病予防接種を受けていることを自治体が確認できている数を犬の登録数で割った数であるため、要は未登録の犬や野犬は含まれておらず、つまり犬の狂犬病予防接種率は実質はもっと低いと言われていること、

・狂犬病は狂犬病ウィルスが原因の病気で人にもうつるものであり、万一予防接種を未接種の犬が人を噛む等して噛まれた人が狂犬病ウィルスに暴露し、その人が狂犬病を発症した場合、致死率が非常に高く(ほぼ100%)、予防策は犬に予め狂犬病予防接種しかないとされていること。 そうした理由から犬の飼い主に予防接種が義務付けられていること、


これらの説明に対して問題の人物は「そうなんですか❕分かりました❕」と言っていました(ハッキリ言っていました)。 

が、【外飼い不可】の約束(但し、一時的に庭で犬を遊ばせたり、何か事情で庭に一時的に出す等は構いませんとは説明した)は結果的に守られず、また、既述のとおり問題の人物は、当会から若いメス犬をもらい受けた直後に大型に育つタイプのオス犬を高いお金を出して買ってきて、2匹を庭で放し飼いしていたたらしく、また、犬は2匹とも 未登録 かつ 狂犬病予防接種も受けさせない まま、飼育されている状態だったようです(後日判明したことです)。

これは当然「困った」状況である訳です(続きます)。

少し前に金属類を買い取ると看板が出ていたところに、捨てるつもりだった金属製のラックを持って行ってみました。

こんなやつ  ↓ ↓ ↓  押し入れに入れる布団保管用、みたいな
51iNtMl6QML._AC_SX679_

使わないので捨てようとおもったのですが、粗大になってしまうし、手数料かかるし何か面倒臭いし・・・

で、十円とかでもいいから買い取ってもらえないかなーと思い、持って行ってみたところ・・・
IMG_20220504_173251_838
予想外の値段 びっくり

不燃ごみの日に捨てようと思っていたコーティングの禿げたフライパン(2年前購入)も「20円位にはなるかも❔」と持って行ってみたら、こちらも315円でした❕

サビがかなり出て来て捨てようかと思っていたケージを持って行ったら615円でした❕(何で半端な「15円」がつくのかはよく分かりません💦)

皆さま❕ 「もう捨てよっかなー」みたいな

・鍋
・フライパン
・その他金属類
・空き缶(アルミおよびステンレス)

お持ちください❕ 今度から売って活動費の足しにしたいと思います❕

ただし、缶はよく洗って(特に猫缶)、量が多いときは事前に ibanyannokai@gmail.com  にご連絡の上でお願いします(急に大量に里親会などに持ってこられても車に載らない可能性がありますので❕)

このページのトップヘ