茨ニャンの会 公式ブログ

茨城県つくば市を拠点に、犬猫の避妊去勢手術の奨励や飼い主のいない猫のTNR活動、 里親探し等を行っている団体です。

気味悪し

急増中の

アクセス数

いったい誰が

見ているのやら


文字数ピッタリなり

気味悪し

急増中の

アクセス数



誰が見てるんでしょう❔ 


※ 追伸 このブログのアクセス数の話です

きっかり3ヶ月おきに猫の様子をお知らせ下さる里親さんがいらっしゃいます。

場所的には県南じゃないとは思うけど・・・どこなんだろう❔ 県央か❔と思ったのですが、ネットで確認してみたところ「県西」に入る地域でした。

猫の昔の保護猫時代の名は・・・「ヤマダ君」 なぜなら日系外国人の「ヤマダ」さんが見つけた猫だったから。
IMG_20210307_121803_R

ヤマダ君は、日系外国人が割と多く済む土浦市内の某場所で朝ゴミ捨て場に突然現れたという猫でした。

その時点で子猫ではなく、「でも1歳はなってないかな~」みたいな感じで、7ヶ月位❔みたいな感じでした。

未去勢で、人慣れしていました。 

ヤマダ君を見つけたヤマダさんは「キノウノヨルハイナカタヨ」「ダレカステタトオモウヨ」と言っていたので(ヤマダさんは結構日本語が話せました)、そうなのかなーという感じでした。

ヤマダさんは日本語はかなりうまかったけど文盲に近い状態でひらがなだけはかろうじて一部読めるみたいな感じでした。 親御さんが日本人で親御さんとの会話は日本語だったので話すのはかなり出来た訳だったんですね。 

たまに「ほら、自分は日本人じゃなくて日系人だからね(だから日本語はちゃんと話せないから)」というところを「ホラーワタクシハ、ニッケイジンデイラッシャルカラネー」「ニッケイジンデイラッシャルデショー❔」などと自分に敬語を使ってしまったり、日本語ネイティブなら「今日(猫を引き取りに)来てもらえますか❔」と言うところを、電話を取ったらいきなり「キョウクルノカ❔」「キョウハネコトリニクルダロ❔」などと言われて最初に電話受けたときは変な人かと思った感じでした。 

出稼ぎが終って、もう国に帰っちゃいましたけどね。 

日本人じゃないので「お忙しいところ済みません」「急に電話してしまって申し訳ないです」とか、そういう前置きはないんですね。 こちらが取るといきなり話すんです。 今になると笑い話だけど最初は面食らいました

ヤマダ君は、そんな訳で、ヤマダさんの依頼でゴミ捨て場から保護して、ワクチンして病気の検査して去勢して譲渡会に出したら割とすぐ決まってしまいました。

ふらっと現れた人がしばらーくヤマダ君を見ていて、「この子を飼いたいと思います」と言ってくれたのです。

前に飼っていた猫が少し前に寿命で亡くなったというお話だったと思います。
IMG_20200819_115253_R (1)

前の猫の写真を見せてくださったのですが、ヤマダ君と毛色などは全く似ていません。

県西のご自宅に後日お届けした際に「どうしてこの子に決められたのですか❔」と聞くと、「声がそっくりだった」と言っていました。

その日はその方は本当は譲渡会に来るつもりだった訳ではなかったと言っておられたと思います。

その日は商業施設で開催していました。 その方はその日、買い物に来ていて猫の声が聞こえて、それが前の猫の声にそっくりで「〇〇が呼んでる❕」と思って声のする方に行ってみたら、そこに居たのがヤマダ君だったという訳でした。

IMG_20210820_093459_R
日系外国人の人達はキリスト教徒が多いので、生き物に対する慈悲の感情や宗教的な教えから餌付けをする方が多いのです。

それでいて、「もっといい仕事が見つかったから」などと言って突然他の国に(猫は置き去りにして)行ってしまったりするので、日本人的な価値観からすると「ただの無責任」なのですが~ 彼らは「身銭を切って生き物の面倒をみてきた。 でも、自分も生きていかれないので止むなく他の国に行かざるを得ない。 仮に餌付けしていた猫が餓死したとしても、それもまた神の思し召しだ」という(ある種場当たり的な)価値観で生きているので、しょうがないんですね。

ヤマダ君はそんな外国人の人が置き去りにしたのかも知れません。
IMG_20210325_231617_R

それが「神の思し召し」かどうかはわかりませんが、ヤマダ君は今、土浦時代のことは多分もう綺麗さっぱり忘れて県西でご飯は毎日サイエンスダイエットのカリカリをもらい、たまにウェットをおやつにもらって平和に(多分)生きています (写真はすべて里親様の送って下さった写真になります)

先日サビ子さんが申し込みを受けてトライアルに出ることになったお話をさせて頂きましたが

       サビ子
      ↓ ↓ ↓
IMG_20220410_135628_790

予定どおり、週末つくば市内にトライアルに出ました。

里親さんは猫歴ン十年の方で、おうちもきれいで安心してサビ子を置いてきました

里親さんはトラと最初から2匹飼いしようか迷っておられまして、

          トラ
         ↓ ↓ ↓
IMG_20220415_153016_5560-2

サビ子を一旦迎え入れてみて、様子見次第と思っておられたようなんです。

が、サビ子が想像以上におとなしくておっとりな子だったということで、すぐ連絡がありまして、「トラの方も一緒にトライアルしたい」ということでした。


      先日の里親会での様子
IMG_20220504_144455_134
こちらも割と大人しい猫なので、うまくいくといいのですが・・・

元々同じ現場の猫なので、相性の心配はないんですけど。

嗚呼 ついに・・・  夏がまたやってきますね ヤダヤダ

bug_ka



たまにはお休みで

なんか、今度は急に天気のいい日が続きますね🌞

昨日は里親会を開催し、サビ猫ちゃんがつくば市内に内定しました。
IMG_20220410_135628_790

過去、ブログに登場したサビちゃんです。 性格◎ 外で育ったのに人慣れ抜群です。

県内で高齢者の一人暮らしの方が庭に迷い込んできた猫に餌付けしてしまい、10匹以上にまで増やしてしまった猫達のうちの1匹です。 

早く役所にでも相談すればよかったのでしょうが(役所は直接は何もしてはくれないですけど、どこか団体等につないでくれたと思います)、一人暮らしの高齢者の方は税金を滞納してたりして役所に連絡取りづらかったようです。 

税金の徴収部門と犬猫問題の担当部署は別だから、関係なかったと思うんですけどね💦

サビ子はワクチンと病気の検査をもう1回念のために実施して、来週末つくば市内に行きます。

里親さんは猫が大好きな方で過去複数飼いしていたみたいだから、後でもう1匹貰ってもらえるかも💗 なんて「あわよくば」な期待をしちゃいます

税金滞納の高齢者の方は(滞納と関係があるのか無いのかわかりませんが)立ち退きになったらしいので(持っている土地ではなかったようです)、猫達はもう戻る家がありませんから、家が決まりそうでよかったです。

物資のご寄付をお持ち下さった方がいらっしゃいました。
IMG_20220504_152237_701

IMG_20220504_152228_161
上の「ちゅ~るタワー」というのは割と新しい商品みたいなのですが、売っている店が限られるので大変助かります。 先日はローソンで売っているのを見ましたがホームセンターやドラッグストア等ではあまり見ないですね。

IMG_20220504_152219_458

ありがとうございました。

本日はお日柄もよく~

あまり猫参加数ありませんが

開催日: 2022年 5月 4日(水) 

 

開催時間: 13時過ぎ位~15時半位(多少時間前後の可能性あり)

 

場  所: イベントスペース「ふらっと」(にれ工房)前

         

参考住所: つくば市下平塚355-1

 

        駐車場住所は つくば市下平塚845-1 です 


               場所の案内です
                 ↓ ↓ ↓
本日開催の猫の譲渡会(里親会)につきまして : 茨ニャンの会 公式ブログ (livedoor.blog) 

古タオル、カーペット類、未使用はがきや切手、猫フード、猫砂等(勿論お金の寄付も)募っております。

◆◆◆クラファン実施中◆◆◆
ダウンロード
スポンサー一覧 茨城の猫のための活動を支援してください(茨ニャンの会) - クラウドファンディング READYFOR

IMG_20220504_100439_029-2



どうぞよろしくお願いいたします。

このページのトップヘ