日曜日は譲渡会(里親会)
今年も終わりまで1か月を切り、にわかに年末の雰囲気になってきました。
さて、12月9日(日)、LALAガーデンつくばのプラザ広場にて、猫譲渡会(里親会)を開催いたします。
仔猫~大人猫まで20匹程参加予定です

また新たな相談
最近のパターン。
高齢者が庭等に迷い込んできた猫に餌付けをして子猫産まれてしまい相談してくる。
「年金暮らしなんで~」←要は費用などは一切払えないと言っている
譲渡会(里親会)でよく聞かれます。「どこからこんなに(犬猫を)集めて来るんですか?」
答えは、「もう、色々です!」
今、抱えている猫で一番遠くから来た猫は、茨城県城里町(旧桂村)から来た猫です。旧桂村の山の中みたいな場所でお爺さんが猫に餌をやって増やしてしまった。城里町(旧桂村)というのは、常陸大宮とか常陸太田とか水戸とかの少し西?内側?の場所です。
一番近くは・・・どこだっけ? つくば市古来(ふるく)かな。
貧困層の人、60代になってアパート暮らしの人が野良猫に餌をやって増やしてしまった。。。。
60代、70代で年金を、若いときに雇われて働いていた人ではなく自営だったりして掛け金をきちんと納めて来なかったから年金が無い・・・住む家も無い・・・年金がほとんど無くて食べていけないから中華料理屋の皿洗いとバイトの掛け持ちで安い家を借りて皿洗いとバイトのお金と少ない年金で何とか食べている、病気になって働けなくなったらもう生活保護しかない・・・そういう人は結構いるのです。そして寂しさから猫に餌をやって増やしてしまう。そんな人が猫の医療費やら餌代やら払えると思いますか?
高齢者の方や貧困層の方が、世間との接点が減るので野良猫に餌をやるのが楽しみになってしまうケースは多い。
野良猫に無責任に餌をやって増やしてしまうような人は、大抵は貧困層や生活保護受給者なのです。
写真は城里町から引き取った猫です。引き取ったのは8月。依頼者の高齢者の方は避妊手術だけ受けさせて外で餌だけはやれると言っていましたが(避妊手術代は払ってくれました)、一生外暮らしでは可哀想ですし高齢者の方が猫に最期まできちんと餌をやれるのかは分かりません。避妊手術のために一時預かったのですが、こちらから提案して引き取りました。
里親さん募集中です。半毛長のメスの茶白猫。人慣れしています。ウィルス検査2回済。ワクチン、避妊手術済みです。
高齢者が庭等に迷い込んできた猫に餌付けをして子猫産まれてしまい相談してくる。
「年金暮らしなんで~」←要は費用などは一切払えないと言っている
譲渡会(里親会)でよく聞かれます。「どこからこんなに(犬猫を)集めて来るんですか?」
答えは、「もう、色々です!」
今、抱えている猫で一番遠くから来た猫は、茨城県城里町(旧桂村)から来た猫です。旧桂村の山の中みたいな場所でお爺さんが猫に餌をやって増やしてしまった。城里町(旧桂村)というのは、常陸大宮とか常陸太田とか水戸とかの少し西?内側?の場所です。
一番近くは・・・どこだっけ? つくば市古来(ふるく)かな。
貧困層の人、60代になってアパート暮らしの人が野良猫に餌をやって増やしてしまった。。。。
60代、70代で年金を、若いときに雇われて働いていた人ではなく自営だったりして掛け金をきちんと納めて来なかったから年金が無い・・・住む家も無い・・・年金がほとんど無くて食べていけないから中華料理屋の皿洗いとバイトの掛け持ちで安い家を借りて皿洗いとバイトのお金と少ない年金で何とか食べている、病気になって働けなくなったらもう生活保護しかない・・・そういう人は結構いるのです。そして寂しさから猫に餌をやって増やしてしまう。そんな人が猫の医療費やら餌代やら払えると思いますか?
高齢者の方や貧困層の方が、世間との接点が減るので野良猫に餌をやるのが楽しみになってしまうケースは多い。
野良猫に無責任に餌をやって増やしてしまうような人は、大抵は貧困層や生活保護受給者なのです。
写真は城里町から引き取った猫です。引き取ったのは8月。依頼者の高齢者の方は避妊手術だけ受けさせて外で餌だけはやれると言っていましたが(避妊手術代は払ってくれました)、一生外暮らしでは可哀想ですし高齢者の方が猫に最期まできちんと餌をやれるのかは分かりません。避妊手術のために一時預かったのですが、こちらから提案して引き取りました。
里親さん募集中です。半毛長のメスの茶白猫。人慣れしています。ウィルス検査2回済。ワクチン、避妊手術済みです。

オッドアイの美猫さん


オッドアイの美猫さんはいかがでしょう?メスの猫さん、8ヶ月齢、美人さん。飼って下さる方を募集中です。

連絡のつかない人
茨ニャンの会のメンバーは全員仕事をもって働いております。
とゆーのも、寄付があまり集まらないので、犬猫の医療費や食べさせるお金が無いからです。
働きに行って勤め先からもらった給料を活動費に充てております。
でも、そういうことは中々理解を頂けないのです。一般市民の方の多くは、私たちがどこからかお金が出ているとか寄付が沢山集まると思っているようです。
「NPOでしょ?NPOだったら市とかから補助金もらえるんでしょ?」
何度言われたか分かりません。
NPOでしょ?っていうのはつまり法人格があるんですよね?法人でしょ?って聞いてる訳ですよね。が!法人格を取得しただけで途端にそんなに簡単にお金が行政から降ってくると思いますか?そんなんだったら、誰でも法人格をとりますね。
後、学校法人であるとか社会福祉法人等、人間の問題を扱う法人は法人格を取得して一定の条件を満たせば自動的にお金がもらえるのですが、犬や猫については法人格の取得=お金が行政からもらえる ではありません。なぜなら人間のことには税金が配布されますが、犬やら猫やらには基本的に行政は予算を確保していないので、お金は出ないのです。法人格取得しようと取得してなかろうと違わない理由がそこにあります。でも一般の方は法人だと「信頼性がある」とか「補助金がもらえる」とか思うみたいですネ~。
平日働きに行けば平日相談の電話をもらっても中々とれません。メールのやり取りも限度があります。
先日は物品の寄付のお申し出を頂きましたが、その方がこちらのメールは受信しているようなのですが、返信ができないようで、会のホームページの問合せフォームに入力してきます。それだと入力されたメッセージを読んでまたこちらからその方にメールする、で、その方が返信できないのでまた問合せフォームに入力して・・・やたら手間ばかりかかるし中々連絡つかない。
挙句の果てに、「ハッキリしないので今回は縁がなかったものと・・・」という内容のメッセージが先方から最後に届きました。
皆さん、私たちがもっと時間がある(暇)と思っておられるのでしょうね。
時間に余裕がない側の1週間は時間に余裕がある人の1日の感覚です。
残念ながら人間、自分が経験したことしか基本的には理解できない。
そのことを活動を通じて日々痛感しています。
とゆーのも、寄付があまり集まらないので、犬猫の医療費や食べさせるお金が無いからです。
働きに行って勤め先からもらった給料を活動費に充てております。
でも、そういうことは中々理解を頂けないのです。一般市民の方の多くは、私たちがどこからかお金が出ているとか寄付が沢山集まると思っているようです。
「NPOでしょ?NPOだったら市とかから補助金もらえるんでしょ?」
何度言われたか分かりません。
NPOでしょ?っていうのはつまり法人格があるんですよね?法人でしょ?って聞いてる訳ですよね。が!法人格を取得しただけで途端にそんなに簡単にお金が行政から降ってくると思いますか?そんなんだったら、誰でも法人格をとりますね。
後、学校法人であるとか社会福祉法人等、人間の問題を扱う法人は法人格を取得して一定の条件を満たせば自動的にお金がもらえるのですが、犬や猫については法人格の取得=お金が行政からもらえる ではありません。なぜなら人間のことには税金が配布されますが、犬やら猫やらには基本的に行政は予算を確保していないので、お金は出ないのです。法人格取得しようと取得してなかろうと違わない理由がそこにあります。でも一般の方は法人だと「信頼性がある」とか「補助金がもらえる」とか思うみたいですネ~。
平日働きに行けば平日相談の電話をもらっても中々とれません。メールのやり取りも限度があります。
先日は物品の寄付のお申し出を頂きましたが、その方がこちらのメールは受信しているようなのですが、返信ができないようで、会のホームページの問合せフォームに入力してきます。それだと入力されたメッセージを読んでまたこちらからその方にメールする、で、その方が返信できないのでまた問合せフォームに入力して・・・やたら手間ばかりかかるし中々連絡つかない。
挙句の果てに、「ハッキリしないので今回は縁がなかったものと・・・」という内容のメッセージが先方から最後に届きました。
皆さん、私たちがもっと時間がある(暇)と思っておられるのでしょうね。
時間に余裕がない側の1週間は時間に余裕がある人の1日の感覚です。
残念ながら人間、自分が経験したことしか基本的には理解できない。
そのことを活動を通じて日々痛感しています。
12月2日(月)譲渡会(里親会)開催
2018年12月2日
2018年12月1日(土)、念願のブログを開設しました。
ネットは散々使ってきたけどブログはやったことがなかったので中々始められず。人間、新しいことはハードルが高いもんですね。
今日(12月2日(日))は、つくば駅前ロータリー脇 Biviつくば 2Fにて、猫譲渡会(里親会)です。
可愛い子猫も沢山参加しますので、是非お越し下さい。
ネットは散々使ってきたけどブログはやったことがなかったので中々始められず。人間、新しいことはハードルが高いもんですね。
今日(12月2日(日))は、つくば駅前ロータリー脇 Biviつくば 2Fにて、猫譲渡会(里親会)です。
可愛い子猫も沢山参加しますので、是非お越し下さい。