茨ニャンの会 公式ブログ

茨城県つくば市を拠点に、犬猫の避妊去勢手術の奨励や飼い主のいない猫のTNR活動、 里親探し等を行っている団体です。

2018年12月

本職の仕事の方がお休みに入ったので、突然ブログ更新率がアップする代表 

あ~お休みって素晴らしいわ~

さて、今日は保護猫さんを1匹ご紹介します。

1721386_th320

どうですか~? 可愛いでしょう~

つくば市内の入浴施設で保護されました。

茨ニャンの会のメンバーの弟さんがお風呂に入りに行ったところ、子猫2匹、兄弟と思われる2匹が入浴施設の駐車場を走り回ったり、入浴施設の自動ドアをうまく開けて施設内にも入って走り回ったりしていたそうです。

入浴施設は当然困って大弱り…そこに茨ニャンの会のメンバーの弟さんが現れ保護に至った次第という訳です。運の良い子達です。

似た子猫が2匹いたのですが、1匹はもらわれました。

写真の猫さんは、まだ里親募集中です。

もうすぐ新しい年がきます。 新年を迎えて新しい家族の一員にいかがでしょうか?

2019年最初の譲渡会(里親会)は、1月5日(土)と1月6日(日) @ Biviつくば 2Fイベントスペース になります(時間は13時~16時)。

茨ニャンの会 代表宅近くの道路を見たことのない茶白の猫が横切って住宅の間に消えていったのは1週間ぐらい前の話。

慌てて捕獲器を敷地内にしかける代表。いい匂いのする餌をたっぷり置いて捕獲器をしかける。

が、かからず。

飼い猫なのかな~お腹は空いてないのかな~飼い猫を外に出してる人がいて避妊・去勢手術済みの飼い猫なのかな~お腹空いてないから捕獲器に入らないのかな~

と、思っていたら、12月30日の午前11時頃、茨ニャンの会の代表が外出先から帰って来ると捕獲器にでっかい茶白の♂猫が入っていた!!! 朝出かける前に捕獲器確認したときは間違いなく捕獲器空だった。代表が午前7時過ぎに出かける前に捕獲器確認したときは空で11時過ぎ頃に戻ったきたらかかっていたということは4時間の間に捕獲器に入ったことになる。

何で!!こんな暮れも差し迫ったタイミングで!!! しかも代表は、7時~11時の間に協力病院のすぐ近くを通ったのに!! 何故朝かかってくれなかったんだ!! 朝かかってくれたら出かけるついでの協力病院に持って行けたのに(T_T) 

ダー!!!!!!!! 

何故なんだー何故朝かかってくれなかったんだー!!!ガソリン代だってバカにならないんだぞ!!!

慌てて協力病院に連絡、 「かかっちゃったんですけど、今日去勢無理ですよね?」

協力病院「14時半までしかいないですけど、それまでに持ってきてもらえるなら大丈夫ですよ」

慌てて午前中に走った道をまた走り1時間近くかけて協力病院に走る代表 (;´д`)トホホ…(;´д`)トホホ…(;´д`)トホホ…(;´д`)トホホ…

何とか去勢できました。

これが今年最後の捕獲かな。

181229
11月頃にビックカメラから「お客様のビックポイント残高と有効期限」のお知らせをもらっていた茨ニャンの会 代表。

12月になったら何か買い物でも行くか~と思いながら、犬猫に関する相談やら里親探しに追われ綺麗さっぱり忘れ

12月24日の年内最後の譲渡会(里親会)が済んでハタと思い出す、あれ!?有効期限は20日じゃなかったっけ???

慌ててハガキを見てみると、やはりポイント有効期限は12月20日。

ガ━━(゚д゚;)━━ン!!  ガ━━(゚д゚;)━━ン!!  ガ━━(゚д゚;)━━ン!!

あ~~~ またやってしまったー

乾電池でも買えば良かった 1120円損した、もったいない(T_T)

がっかりだー!!!!!!!!

暇なく動いているので、こういうことがちょくちょく起きます。

犬猫の餌代等だけが必要経費じゃないんですね。こうやって失うものも多い毎日です。

茨ニャンの会はメンバー全員働いています。

なぜって? だって、寄付なんかほとんど集まらないからですヨ

行政からの補助金もありません。どうやって活動しますか? 何をするにもお金がかかります。

 通信費 1万円
 交通費 ざっと4万円ぐらい
 猫の餌代・トイレ砂代 ざっと5万か6万ぐらい
 譲渡会の広告宣伝費 月に1万5000円ぐらい

これだけでもざっくり月に12万円ぐらいかかってしまうのです。

仕事をして給料を充てるのでなければ必要な費用を賄えません。

譲渡会の際の募金箱の募金は大体平均して1回7000円~8000円程度です。従いまして、全然足りません。振込みで寄付があることはめったにありません

猫の餌代・トイレ砂代、飼い主不詳の猫(野良猫)の避妊・去勢手術費用等をボランティアが身銭を切らずに済むよう、ご寄付のお願いです。以下が振込先です。


     【振込先】常陽(じょうよう)銀行 

              つくば市役所支店(店番176) 

             普通 1065340 茨ニャンの会 

 

 

            三井住友銀行 つくば支店(店番244)

             普通 0321740 茨ニャンの会


どうぞ、よろしくお願い申し上げます。


沢山のお客様にご来場頂き、6匹の猫にお申込みを頂きました。

ありがとうございました。

今日は晴れていたのですが、とても風が冷たくて、ボランティア一同、鼻水を垂らしながらの譲渡会でした。

2018年の譲渡会は本日が最後でした。

飼い主不詳の猫の捕獲や避妊・去勢、里親探しに関するご相談の方も2組ありました。こうした相談を受け付ける場としても、譲渡会は必要なんだよなぁと思います。

ご相談の方1件は、近所の方のお宅に誰かが猫を棄てていったらしく、また、その猫がすでにお腹が大きくて子猫が産まれてしまって…というご相談でした。相談者の近所の方は猫好きな方だそうです。猫好きな方だと知ってて誰かが棄てたのかも知れませんね。その方は、棄てられてしまったっぽい猫とその子供を少しずつ慣らして家に入れたりして色々頑張っているそうですが、飼い猫もいるので全部で猫9匹になってしまい、全部は飼えないので途方に暮れている、という相談でした。相談者の方は丁度飼い猫が少し前に亡くなったところだったので、増えてしまった猫の内の1匹をもらったそうです。で、最近、問題のお宅から「もう1匹もらってくれないか?」と言われたそうですが、「うちも2匹は無理なので…」と断ったそうです。

ただし、ご相談頂くのはいいのですが、こうした相談の例のように、相談に来られた方と困っている方が別という事案が多いです。基本的には、困っている方ご本人や、猫を増やしてしまった方ご本人から一度ご連絡を頂きませんと、こちらも何とも申し上げようがございません。

相談の方には、ご本人から一度茨ニャンの会にご連絡頂くよう、お願いしました。

譲渡会、次回は、2019年1月5日(土)と1月6日(日)の2日連続開催@Biviつくば 2Fイベントスペースになります。皆さまのご来場をお待ちしております。

Biviつくばアクセス:
つくば市吾妻1‐8‐10
https://www.e-bivi.com/tsukuba/access.html

このページのトップヘ