茨ニャンの会 公式ブログ

茨城県つくば市を拠点に、犬猫の避妊去勢手術の奨励や飼い主のいない猫のTNR活動、 里親探し等を行っている団体です。

2019年07月

たまには猫の話以外で。

先日、3年半以上伸ばした髪を切ってきました。

3年半も伸ばした理由は、「ヘアードネーション」。

皆さん、髪を寄付する「ヘアードネーション」知ってますか?

人毛を寄付してウィッグ用に提供するんです。 大変なのは、長さがないと役に立たないってこと。

ウィッグにするには最低でも31センチないといけないんです。 人の髪は3日で1ミリ伸びます。つまり、一ヶ月で1センチ。1年で12センチ。 ということは、3年は伸ばさないとダメってこと。

かつらを作るときに根元部分を埋め込んだりするので長さが必要なんですね。

40センチ近くなったので、ドネーションすることにしました。

切る前に9束に束ねて、ジョキジョキっと切ってもらいます✂

こんな感じ

IMG_20190725_142024


9束に束ねる決まりなんだそう。

この状態の髪を美容院がヘアードネーションを扱う法人に送って、かつらにになるんです。

多くは、癌で治療のために髪が抜けてしまった人のためのかつらになるんだと美容院の店長に言われました。

ヘアードネーションの団体のサイトには沢山の人が寄付をしてくれていると書かれていますが、美容院の店長いわく、かつらは全然足りないんだそうです。

「でも、ドネーション扱う団体のホームページにヘアードネーションをいただきましたとかって一杯書いてありますよ?」と店長に聞くと、「あれは、多分15センチとかの寄付が多いんですよ。15センチの寄付でも新米の美容師の練習用のかつらとかになるから役には立つんですけど、病気の人のための31センチとかのドネーションになると全然足りてないんです」と言われました。

後、かつらになって提供された髪は、その方が亡くなったときに一緒にお棺に入って燃やされてしまうことが多いため、1人1かつら、ということになり、使いまわされることにはならないんだそうです。

人毛より人工毛の方がもちそうな気がしますけど? と聞いてみると、

「いや、人毛の方が全然(かつらにしたときに)持つんです」と言われました。

洗ったりしたら、人工毛の方がもちそうですけどね~

束になった毛を見て、何だか不思議な気持ちに。

どんな人のかつらになるんだろうって。

自分の手を離れたら、どこの誰のかつらになったかは分かりません。

3年半以上伸ばすのは大変でした。

困っている人の役に立ちますように。

皆さんも、ヘアードネーション、しませんか?

ドネーション用に髪を切れる美容院は以下から探せます

JHD&C

みなさ~ん、おうちに古タオルで「そろそろ捨てようかしら~」とか思っているタオルはありませんか?

捨てるくらいなら是非寄付して下さい。

猫さんの寝床に敷いたり、お掃除に使ったり、大歓迎です。

以前にいただいた、こちらのタオル↓↓

IMG_20190630_152448

もうそろそろ使い切ります。子猫フードも既に無くなりました。

後、タオル以外にも、お子さんが着た服等で、「もう着ないけど、捨てちゃうのももったいないなぁ」というものも大歓迎

捨てちゃうくらいなら、いただきますよ~

よろしくお願いします

ブログに載せている話以外に色々なお話が・・・

里親さんからも、ご報告を頂いたり、福島から道の駅にいる猫のことで相談が来たり・・・

中々、更新が追いつきませんが、追々UPします

先日、野良猫さんの手術を沢山請け負ってくれる獣医さんに保護猫1匹を避妊手術のために連れて行きました。

術後4日のお腹の状態 ↓↓↓

さぁて、避妊手術の切開痕はどーこだ!!??

6266


パッと見、分からないですね

正解はここ! 矢印の先 
     ↓↓↓ 

6267


切開痕、1㎝くらい。

小さく切るんですね~、ま、野良さんの場合、避妊手術が済んだらリリースですから、大きく切ったらお腹が開いてしまいますからね。

綺麗にやっていただいて、感激感激

今日は、
どうしたらいいのか、分かりません。

と、

猫発生警報

の話で書いた、お母ちゃん猫をリリースして(元居た場所に放して)きました。

お母ちゃんは洋猫が混じっているであろう、綺麗な猫でしたが、完全に野良化してしまっていたので、元居た場所に放すしかありません。

リリース前に美味しいご飯をお腹一杯食べさせます。

6268

リリースするので、耳をV字にカット。さくら猫になりました。

通常メス猫は左耳をカット、オス猫は右耳をカットします。

明るいうちに依頼者に返しに行って、「暗くなったら放してやってください」とお願いしました。

猫さんを入れて返したキャリーバックは、また回収に行きます。

1週間経ってしまいましたが、先週末の譲渡会の話

沢山の猫さんが参加しました。

こちらの猫さんは、予想どおり申し込みあり、初回参加で行き先が決まりました。

1560237814845 (1)

里親さんは、偶然にも猫の保護主さんと同じ町内(〇丁目まで一緒)の方で、犬を1匹飼っておられます。筑波山に行ったときに保護した雑種のメス犬を室内で飼育されているそうです。13歳だとか。

その犬さんとの相性の問題があるので、取り敢えずはトライアルという形ですが、同じ町内なので5分で行けますね。よかったです。

筑波山から連れて帰った雑種犬を屋内飼育しているような方なら、きっと可愛がってくれますね。

トライアルがうまくいきますように。

先週末は後は、中猫が2匹一緒に坂東行きが、中猫1匹が石岡に決まり、あともう1匹はお申込みをいただきましたが、その方は留守が少しある方なのでお申込みいただいた猫とは別の猫をお勧めして調整中。

昔は、坂東や常総、石岡等は、つくばや土浦よりも若干意識の遅れた地域であるため、譲渡がためらわれることが多かったのですが、最近の若い方はどこの方でもちゃんとしてますね。

下のご寄付は坂東の方からいただきました:

IMG_20190723_081340

中身は・・・

IMG_20190723_081422


未使用の切手と葉書きが沢山

以前にブログに、古タオルや切手、葉書きなど助かりますと書いたのを見て持って来て下さいました。

ありがとうございます!助かります!

優しそうなお母さんとお子さん2人の家族連れ。坂東からお越し下さいました。猫を迎える準備も万端ということで、譲渡会後に中猫さん2匹お届けとなりました。

石岡もその日のうちにお届け。

皆、幸せになりますように💗

このページのトップヘ