茨ニャンの会 公式ブログ

茨城県つくば市を拠点に、犬猫の避妊去勢手術の奨励や飼い主のいない猫のTNR活動、 里親探し等を行っている団体です。

2019年12月

今日は妙に暖かく何だか年末の気がしなくて気持ち悪いですね。 

次回譲渡会の日程等をお知らせします。

日 時: 2020年1月5日(日)

時 間: 12時過ぎ位~15時位予定

場 所: つくば駅前ペデストリアンデッキ(遊歩道上) にて

猫のフード、猫のトイレ砂が大変不足しております。

古タオルや着なくなった衣類、古切手等も引き続き募集中です。

よろしくお願い申し上げます。

IMG_20191215_125911


茨ニャンの会
ibanyannokai@gmail.com
08088134369

おとぼけ白猫婆さん(と言っても5歳位)をご紹介いたします。

IMG_20191228_164630

全身真っ白、尻尾は長い、白猫婆さんです。

鹿嶋に行ってきた話

で書いた、パステル調の小三毛さんが、孫にあたります。

パステル調小三毛さんは、下の話の三毛さんの子供。

気の合う2匹

白猫婆さん、若干下ぶくれの丸顔、全身真っ白で尾長の、おっとりした猫さんです。

船橋に行ってきた話
船橋の話の続き
 
の2匹(三毛と白さん)も、この白婆さんの子供にあたります。

白婆さん、食べることが好きで一日中ご飯のことばかり考えています。

で、困った癖がある。

ケージが大嫌い。狭い空間が大嫌い。
IMG_20191228_163759


ケージに入れると怒ってトイレ以外の場所で💩をします。

手足が若干茶色いのはトイレ以外の場所で💩をして、その上で寝るので・・・
IMG_20191228_163712


まぁ、人間だって、100人いれば100人性格がある訳で・・・限られた空間の中で過ごすことが嫌いな猫もいても当然でしょうね。

すっとぼけた顔で、一日中ご飯とおやつのことばかり考えてる、おもしろ白婆さんは如何でしょうか?

高齢者の方が家の周辺で餌付けしてしまった猫なので、元の場所には戻れません。

高齢者の方は最期まで飼い切れない年齢です。

白婆さん、性格おっとり、普通に室内で過ごす分にはトイレ指定の場所で出来ます。

高齢者の餌付け行為を見かねて相談してきた方が言うには、「少なくとも3年前からは(その場所に)いたと思う」とのこと。

年齢は若くて4歳位、多分、5歳位かなぁ❔と思います。

全然逃げるそぶりはありません。

逃げない猫で若くもないので、高齢の方でも大丈夫かなぁと思っています。

子(3匹)と孫(1匹)にあたる猫が猫エイズ猫白血病調べて陰性だったので、白婆さんは病気調べてなかったのですが、先日調べて猫エイズ猫白血病陰性でした。

避妊手術とワクチン、検便、虫下しも済ませてあります。

他の猫と喧嘩しません。

ご検討下さい。

茨ニャンの会
08088134369
ibanyannokai@gmail.com


LLサイズじゃダメですか?

に登場した、体重4キロ超えのLLサイズの二人。

12月21日の土浦での譲渡会(里親会)に参加して、グレーの子の方が友部行きが決まりました。

2匹一緒ができればいいなぁと思ってたけど、譲渡会ですごく良い方に申し込みして頂いたので決めました。

友部(旧友部町)のご一家。

茶トラ子猫希望で来られたのですが、グレーの子を見て 「信じられない・・・」と。

今年亡くなった飼い猫「シマちゃん」にソックリだ、と。

亡くなった「シマちゃん」を思い出して涙ぐむお母さん・・・親子で仕切りに「信じられない」「ソックリだ」「シマちゃんだよ・・・」としきりに言って、お父さんOKも出たので、茶トラ子猫とグレーLLサイズの2匹を迎えて頂くことになりました。

友部インターの辺り、昔の地名で言うと、旧岩間町。

3匹で飼ってきて、1匹「シマちゃん」が亡くなったので、今は2匹飼っておられるとのこと。

2匹新しく迎えて4匹飼いになりますが、猫たちの年齢もだいぶ離れてますし、ちゃんとした方なので大丈夫と判断しました(あまり年齢が近い猫を何匹も飼っている場合は「3匹で止めにして下さい」とお願いする場合がありますが)。

二代目シマちゃんに用意されていたケージ
IMG_20191222_145724

アパート置き去り猫LLサイズ 改め 二代目シマちゃんさっそく入って静かにしています。

ケージから出しても元々慣れ慣れなので、すぐに馴染んで、ストーブのたかれてる室内でのんびり。

IMG_20191222_150228


IMG_20191222_150233


こちらは先住の2匹。

普段は夜寝るとき以外は好きにしているそうですが、二代目シマちゃんが来るので、このときだけケージに入っていました。いきなり顔を合わせて新しい猫にびっくりしてつかみ合いの喧嘩になってしまったりしたら大変ですからね。

白地にぶちが♂で、グレーが♀だそうです。
IMG_20191222_145625


近所に捨てられていたのを保護して飼い始めたという♂猫さん。 可愛いですね。
IMG_20191222_145644


先代シマちゃんの写真を見せて頂きましたが、確かにこちらが今回届けた猫によく似ていました。先代シマちゃんの写真を見ながら再び涙ぐむお母さん・・・お母さん猫のことになると涙がすぐ出てしまう方のようです。

一家で猫好き。人間が欲しいものを我慢しても猫におやつを買うような感じのご一家であることがよく分かったので、安心して置いてきました。

この日はすごく寒くて帰るときは雨が降り始めました。

里親さんは土浦での譲渡会に高速に乗ってきたと言ってたけど、かすみがうらの下稲吉の辺りから石岡方面って、そんなに高速に乗っても時間短縮にはならないんですよね。

下道を走って帰ってきましたが、右に見えるは何山でしょう❔❔❔ 友部から石岡に抜ける辺り。
IMG_20191222_154113


ずんずん走って、石岡の羽鳥(旧八郷の辺り)。畑が多いこの辺りは外生活の飼い主のいない猫、まだまだ一杯いるのかしら・・・❔

見るからに寒々しい八郷の景色。
IMG_20191222_154707


下道空いてました。右に見える道路が常磐道。
IMG_20191222_160007


6号全然混んでなくて、順調に帰ってきました。


二代目シマちゃん、後で様子を聞いたら、「あ、もうすっかり馴染んでうちの子になってます」とのことでした。

ありがとうございました。

アパート置き去りLLサイズは、もう1匹(向かって右のキジ白)はまだおりますので、どうぞご検討をお願いいたします。性格おとなしく、おっとりです。
IMG_20191215_130128

少し前につくば市の知人から「猫が増えている場所がある」「子猫がウロチョロしてる」と聞いて、市内の某所に行ってきました。

確かに猫がいて、子猫もいました🐈

母猫と思われる猫は明らかにお腹が大きくて、もうすぐお腹が地面につきそうでした あちゃーって感じです。

子猫がまだ3ヶ月位ですが、猫の繁殖能力は非常に強いので、前に産んですぐ次を妊娠します。

ご飯をあげていた方はそういうことをあまり認識していなかったみたいで、「年明けに産まれると思いますよ」 と言ったら「ウソー!!」と言ってました。

いやいやいや、ウソじゃないんですよ

で、問題の場所はどうも「来たことがある」と思ったら、だいぶ前の5年前くらいに子犬を引き取ったお宅の近所でした。

子犬が産まれてしまって飼えないので引き取って欲しいと言ってきたお宅を覗いてみると、お留守でしたが犬がいました。

IMG_20191228_120239

子犬が2匹産まれて1匹は引き取り、1匹はそのお宅が「飼う」と言っていたのでした。

この犬は多分、その「飼う」という話だった子犬だと思います。

当時は、その子たちを産んだ母犬がいたのですが、当時確かもう高齢だったのかなぁ・・・「つないで飼ってるし、産むと思わなかった」と言っていたかな。

その母犬っぽい犬はいなかったので、多分もう亡くなったのだと思います。

引き取った子犬は「前に飼っていた子に似てるので、どうしても譲ってほしい」という方がいて、確か遠く、群馬の富岡に届けたんでした。当時まだ圏央道が開通していなかったから、三郷を経由して東北道だったかに乗って1万5000円も交通費かけて富岡に届けました(1万5000円は払ってもらいましたけどね)。

当時、このお宅は犬を登録も狂犬病予防接種もしていなくて、「やって下さいね」とお願いして帰ってきました。

「わかりましたと言いながら、きっとやらないんだろうなぁ」と思っていたのですが、ばっちりシールがポストに貼ってありました。

IMG_20191228_120234


ちゃんとやってくれたんですね。

お留守のようでお話できませんでしたが、また覗いて少し話をして来よう思います。

次回は年明けです。

よろしくお願いします。

茨ニャンの会
ibanyannokai@gmail.com
08088134369 

このページのトップヘ