茨ニャンの会 公式ブログ

茨城県つくば市を拠点に、犬猫の避妊去勢手術の奨励や飼い主のいない猫のTNR活動、 里親探し等を行っている団体です。

2020年01月

続いて、下稲吉さんとともに以前に何度もブログに登場している坂東三毛子さん。

IMG_20191215_125911

 
こちらは先日友部に行きました。

譲渡会をやっていたところ、親子でやって来て猫をジロジロ見る何だか怪しい雰囲気の2人連れ・・・💦

何も言わずに各ケージの前に立って黙って猫を見ています。

しばらく猫を全部眺めた後、なぜかいなくなりました。

「帰ったのか❔」と思っていたら、譲渡会終わりの時間近くに再登場。まさかまた来ると思っていなかったので、「あれ❔また来たんですか❔」と、思わず言ってしまいました。笑いながら「はい。また来ました。」と。

どの猫にしたらいいか、いったん譲渡会会場を離れて2人で相談していたみたいです。

で、「この三毛猫は~」と色々と質問してきて、こちらも色々聞いたら、既に今1匹飼っている、と。で、その猫が「コミュ障」レベルのビビりなので、相性が気になる・・・と。

相性が気になって、各猫をジロジロ見ていたんですね・・・怪しんでしまって失礼しました。

「トライアルできますから」とお話しし、ひとまずトライアルに。

今飼っている猫さんは手乗りサイズのときに瀕死の状態で保護し、病院に連れてって「ありとあらゆることをやってもらった」そうです。保護時にひどい状態だったので可愛がり過ぎて過保護にしてしまって・・・と。

住所をお聞きしたら、暮れにLLサイズグレー猫を届けた

友部(旧友部町)に行ってきた話

のお宅と、友部町〇〇 まで一緒でした。番地だけ違う。

あれ、先月行ったばっかりだよと思いながらまた行ってきました、友部町。遠いんだな💦

土浦を抜け、かすみがうら市を通り稲吉の辺りを抜け、石岡をズンズン走り🚙、さらに走ってようやく到着。

正直ね、友部とか聞くと不安になるんですよ。大丈夫かなって。昔から住んでいる人が多い地域ですから家とか古くて和式の家なんじゃないか・・・と。

バイアスだってわかってるんですけどね。

まぁ、ちゃんとした方だという目星は勿論つけてから行く訳ですが。行ってから汚い🏡だったりしたら届ける手間とガソリン代が無駄ですからね。

が、今回もちゃんとした綺麗な🏡で安心しました。昔からその地域に住んでる方みたいですが、🏡はまだ建て替えたばかりの新しい🏡だったみたいです。

お届け時にスマホが調子が悪くなり残念ながら写真撮影出来ず凹

ケージも用意されてて、里親様、「少しずつ出してみたりしてやってみますから」と。

その後、連絡なく、どうなっただろうと連絡入れてみると・・・

「大分落ち着いた」と。

暫くしてまた様子伺いてみると・・・

「こんな感じです」と。

4255

向かって右が、里親様が「手乗りサイズで瀕死の状態で道に倒れていた」のを保護して動物病院に入院させたという黒猫さん(♂)です。

獣医さんの治療の腕と里親様(飼い主さん)の支払いのお蔭で元気になり立派に成長したんですね。

三毛は普通サイズですが、並ぶと三毛が小さく見えます・・・

届けたときは、この黒がすごい勢いで怒って・・・

でももう大丈夫みたいです。

でも互いにお尻向けてるし、微妙な雰囲気

仲はよくないんですか❔と聞いたら、「たまたまこの写真だけ。昼間は三毛が黒にべったりです」とのこと。

もう1枚送って下さいました。
4265

もう大丈夫ですね。

トライアル2週間と説明したので、まだ今度の週末までトライアル期間中なのですが、里親様から「手放すつもりないです」とお返事いただきました

めでたしめでたし。

 LLサイズが譲渡になった話とか、色々あるのだが、ブログ記事1つを更新するのにも写真を選んだり写真を縮小加工したり文章書いたり30分くらいかかる・・・嗚呼、追い付かん

この間は、土浦から引き取った猫(♀)を避妊手術のために病院に連れて行って夕方お迎えに行ったら「この猫、卵巣無くて卵管が縛った跡あったから避妊手術済みですよ」と言われました。その話も詳細は、また。



何だか嫌な天気☔ですねぇ・・・

で、話が色々前後してしまうのですが・・・

気の合う2匹
下稲吉さんと先週末の話

で書いた、下稲吉さん。譲渡になりました。

12月始めに里親募集開始して、あっさり譲渡になるかと思いきや、いきなりキャンセル

まぁ、きっともっと良縁があるさと再度呑気に構えていたところ、良縁が舞い込みました。

確か、3連休の前の週だったから、1月最初の譲渡会のときだったか❔ 以前に茨ニャン譲渡会から2匹の猫をもらって下さった方がフラリと譲渡会にご夫婦で現れ、下稲吉猫さんに申し込みをして下さいました。

しかし、先住2匹の拒否反応が激しければ飼えないとの話で、まずはトライアルに。

「我が家は家全体がキャットタワーみたいなもんですから」とのありがたいお言葉を頂き、下稲吉さんを連れて稲敷市のお宅に伺ったところ、確かに「家全体がキャットタワーみたい」な家でした。

家のあちこちに猫が登ったり好きに過ごせる工夫が。

窓には脱走防止柵。上下にスライドするタイプの窓を開けても猫は出れないようになっています。

IMG_20200112_175710


ご主人お手製、脚立を利用したキャットタワー
IMG_20200112_175622


段ボールと布と猫ベッドを使って作った猫ハウス。中に入れば猫が落ち着けるように工夫されています。丸見えだったら落ち着かないですもんね。
IMG_20200112_175515


こちらもお手製キャットタワー。押入れ用空間を活用しています。
IMG_20200112_175618


猫ベッド兼猫が隠れる用の工夫と猫のご飯のお皿。缶容器の上にお皿を置いて角度まで工夫されています。
IMG_20200112_175524


こんな環境で取り敢えずトライアルを開始した下稲吉さん。

しかし、最初は当然のごとく隠れる用キャリーバック(兼猫ベッド)の奥に隠れてしまいました。
IMG_20200112_175541


暫くすると先住猫さんがやってきて興味深く見ていたそうですが、特段喧嘩はしなかった、とのこと。

しかし、下稲吉さんはキャリーバックの奥から中々出て来ず、里親様に猫パンチを浴びせたり・・・と、前途多難な気配が。

しかし、そこは家全体を巨大キャットタワーにするような方ですので、猫パンチ位ではめげません。

チュールを手に塗り付けて手を舐めさせたり、嫌がる下稲吉さんをマッサージしたりと工夫をしてくださったようです。

ダメかな・・・と思っていたのですが、先日、このまま家族に迎えたいとのありがたいご連絡をいただきました。

こちらは里親様が送ってくださった写真です。押入れの中のキャットタワーですね。
331


前は奥に隠れてしまっていたけれども、前の方に出てくるようになった、と。

確かに。大分手前に出てきています。目つきも前程はとんがっていません。

基本的に少し気が小さくて神経質なだけで、きっと慣れると思うんですよね。

ありがとうございます。少し時間がかかると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

こんな風にあまり人慣れしていない猫でも迎えて下さる方がいらっしゃるのは本当にありがたいことです。

今週末は、珍しく、土曜日開催です

場所もいつもと違いますので、お間違いのないようにお願いします


-------------------------------------------------------------------------------------

日 時: 1月25日(土)12:00位~15:00

場 所: つくば市研究学園4-6-3 イベントスペース Atelier Como(アトリエ・コモ)
      少し場所が分かりにくいかも知れませんが、
      つくば市役所や研究学園のケーズデンキが近くです

参加予定猫: 子猫~成猫まで13匹くらい

--------------------------------------------------------------------------------------------

参加予定猫の一部を以下にご紹介させて頂きます。

黒猫2匹(♀・♂)年齢は満9歳です。 ヒマラヤンと何だったか純血種のハーフ猫さんです。
高齢者の方が知人のブリーダーからもらい受けて飼っていたのですが、飼い始めが70歳位だったので、ご自身が80歳を目前に飼い切れなくなってしまいました。依頼により引き取りました。
引き取ってからこちらでワクチン接種、猫エイズ猫白血病検査してます(高齢者の方が言うには、「たまに外に行ってた」ということだったので)。
見た目はただの黒猫ですが、毛が若干毛長で、手触りなめらか、シルキータッチな2匹です。ほとんど鳴きません。とてもおとなしいです。飼いやすいと思います。
IMG_20200119_143847-3




可愛いサビ猫ちゃん(♀)避妊手術・ワクチン・猫エイズ猫白血病検査済み。つくば市出身。
とっても穏やかで頭の良い子です。おとなしいですしあまり鳴きませんので飼いやすいと思います。
cat_128492_3




シャム風猫?メス。
坂東市出身です。高齢者の方が庭で猫に餌付けをして、その猫が♀だったため、子猫が産まれ住宅街の一角で猫が増えてしまいました。その内の1匹です。
引き取ってすぐに体調を崩しご飯をほとんど食べられなかった期間があったため一時期すごく痩せてしまったのですが、今は回復して元気です。
10月引き取り、12月に避妊手術と猫エイズ猫白血病検査を済ませました。あまり鳴きません。見た目からして明らかに洋猫が入っており、若干神経質なところがあると思います。新しい環境に行くと体調を崩したり隠れて暫く出てこない可能性があります。ご理解いただける方にお願いしたいです。できれば他の猫と一緒に2匹や3匹飼いでお願いしたいです(今他の猫と一緒にいるので)。
IMG_20200105_143534



守谷市出身。メス。うすキジトラ
人慣れしています。守谷市の谷和原インターから比較的近い場所で、商業区域も近いし住宅街も近い場所でご飯をもらって生きていました。最初は避妊手術を受けさせて、そのまま外でご飯をもらう話だったのですが、比較的人慣れしており、一生外暮らしも可哀想ですし外で餌をやると他の猫も集まってきてしまうので、里親さんを探そうかという話になりました。若干ビビりなところがありますが、今は人慣れしており、抱っこもします。ただ、頭を触られるのは嫌なようです。大人しく、ほとんど鳴きません。他の猫と喧嘩しません。
ワクチン、猫エイズ白血病検査(2回)済み、避妊手術済みです。
 IMG_20191208_145754



白黒猫(♀)推定2-3歳。出身は千葉県柏市です。
避妊手術済み、ワクチン、猫エイズ猫白血病検査済みです。会社の敷地に現れました。人慣れしている綺麗な猫さんです。ケージに入れると鳴きます。
IMG_20200112_135224


県南某所での多頭崩壊宅からの救済猫(♀2匹、♂1匹)
1枚目写真向かって一番左の猫(白キジ)が♂、向かって左から2番目の子が♀です。
1枚目の一番左と2枚目の写真の向かって左の猫は同じ子です。2枚目写真向かって右の子が♀です。
2枚目写真向かって右の子は多頭崩壊宅から救済時に瀕死の状態で体重も400g弱位しかなく、かなりひどい状態で「ちょっとこれはダメだろう(育たないだろう)」と思ったのですが、奇跡的に元気に育ちました。ただ、劣悪環境で目に雑菌がかなり入ってしまったらしく、その後遺症で右目に少し白濁が残っています。
劣悪環境から瀕死の状態で救出された子達ですが、今は元気一杯 毎日プロレスをしています。おとなしい猫が希望の方には向きません。
去勢・避妊手術も済ませました。ワクチン2回接種。猫エイズ猫白血病検査も済んでいます。
IMG_20190923_141808

IMG_20200119_140734


上記の猫以外に、子猫が5匹ほど参加予定です。他にまだ直近の写真が撮れていないのですが真っ白な♂猫(目はブルー・青)が参加予定です。この白い猫、というのは、大分前に
土浦K町の話先日の土浦K町の話
で書いた、土浦市K町で7月終わりに捕獲した猫。かなり身体に傷があったのに、結局猫エイズ猫白血病陰性だったんです ひどい傷だったので「野良ネコに猫エイズうつされちゃってるだろうなぁ」と思ったのですが。なので里親探しをすることにしました。写真では餌が足りなくて痩せていますが今はふっくらしてとても綺麗になりました。捕獲から丸5カ月経過して状態も良くなったので里親募集開始です。目は綺麗なブルー。ぜひ会いに来て下さい。

当日会場にて、猫フード・猫トイレ砂・古タオル・古切手・ハガキ・トイレシート・カーテン(古くて大丈夫です)等のご寄付をうけたまわります。

沢山の皆さまのご来場をお待ちしています

茨ニャンの会
ibanyannokai@gmail.com
08088134369

この間、言われました。

「ホームページ、ブログ、見ました。なんか重い話も色々書いてあって・・・色々考えさせられてしまって・・・」と。

えー 「重い」ってどの話が❔ と思いました。

実際に起きた話のごく一部を書いているだけですけどね❔ 

このページのトップヘ