茨ニャンの会 公式ブログ

茨城県つくば市を拠点に、犬猫の避妊去勢手術の奨励や飼い主のいない猫のTNR活動、 里親探し等を行っている団体です。

2020年06月

動画あり。

グェーってなります。

これはひどいな

と同じ話みたいですが。 

一軒家に猫238匹すし詰め状態…史上最悪の「多頭飼育」崩壊現場

嗚呼・・・もう、どうしてこんなんなるまで放置したのか。

避妊・去勢しましょうね

冬から里親会にもこのブログにも常連の黒の2匹

IMG_20200119_143847-3
 

ヒマラヤンと確かブリティッシュのかけあわせだったかな・・・

年齢満9歳。土浦からの引き取り。

高齢の方が知人のブリーダーさんから譲り受けて飼っていたという2匹。

飼い始めが70位で、10年近くなって生活が厳しくなりお子さんのところに行くことになって、猫は連れて行けなくなった、という経緯でした。

少し前に里親会に会いに来て下さった方がいて2匹一緒に決まりそうだったのですが、ご家族の中で意見が合わないということで、最終的にお話まとまりませんでした。娘さんは2匹離すのは可哀想と言ってくれたのですが、お母さんが「この間お別れしたばっかりなので、またすぐお別れは辛い」ということで最終的に家族内で折り合いがつかなったと連絡がありました。前に飼われていた猫が思ったよりも早く心臓が悪くなり治療の甲斐なく亡くなったそうで(12歳とか言ってたかな)、お母さんは「(この2匹は)もうすぐ10歳じゃあ、もしかして1年2年でお別れが来るんだとしたら辛い」と。


その内きっとまた良縁が舞い込むさと待つこと3週間ちょっと。申込みがあり、お見合いをすることになりました。

その方は今高齢の猫を1匹飼ってらして、もともとは2匹で飼っていた、と。でも、1匹が亡くなって、残された1匹が寂しそうにしているので、お友達に、と。

ただ、今回の方は、既に1匹飼っていて、2匹一緒は無理なので、どちらか1匹しか飼えない思うと言っています。

長年一緒にいた2匹。1匹どちらかだけ譲渡すれば、ここで今生のお別れということになります。

ですが、このまま置いておいたからと言って2匹一緒に迎えて頂ける話が来る保証はどこにも無い訳でして・・・

どうしたもんだか・・・悩みます。

このページのトップヘ