みなさま
早速アンケートに次々回答が寄せられております。ありがとうございます
2週間ほど待って、集計結果を公表したいと思います。
ところで、
「1万5000円の根拠を説明しなかったからでは❔」「根拠を聞かなければ高い金額だと思う」というような自由回答を寄せて下さった方がいらっしゃいます。
ですが、トラ爺の縁組と、「不愉快で胸糞悪く残念な」話の詳細 -1 でも書きましたとおり、根拠は説明しているのです。
詳しくは、
- 1日100円程度はかかること(餌代やトイレ砂代等)。 つまり1ヶ月3000円。
- 猫が2番目の飼い主のところで毎日恐らく外に出ていたのでは、どういう病気を野良猫からもらっているかもわからないこと。 2ヶ月は最低でも置いて、それから里親探し。うまくいっても数か月はかかるること。 つまり、トータル5、6ヶ月はかかること。
- ワクチン代や病気の検査代等は里親さんからもらうとしても、餌代まで先方に要求できないこと。
- 元々あなたの飼い猫なのであれば、餌代くらいは負担してもらわないと引き取りは無理であること。
- どこからも補助金等は出ておらず、持ち出しの活動であること。
一通り説明したつもりだったんですけどね。
それでも説明が不足していた、ということなのでしょうか❔
早速アンケートに次々回答が寄せられております。ありがとうございます

2週間ほど待って、集計結果を公表したいと思います。
ところで、
「1万5000円の根拠を説明しなかったからでは❔」「根拠を聞かなければ高い金額だと思う」というような自由回答を寄せて下さった方がいらっしゃいます。
ですが、トラ爺の縁組と、「不愉快で胸糞悪く残念な」話の詳細 -1 でも書きましたとおり、根拠は説明しているのです。
詳しくは、
- 1日100円程度はかかること(餌代やトイレ砂代等)。 つまり1ヶ月3000円。
- 猫が2番目の飼い主のところで毎日恐らく外に出ていたのでは、どういう病気を野良猫からもらっているかもわからないこと。 2ヶ月は最低でも置いて、それから里親探し。うまくいっても数か月はかかるること。 つまり、トータル5、6ヶ月はかかること。
- ワクチン代や病気の検査代等は里親さんからもらうとしても、餌代まで先方に要求できないこと。
- 元々あなたの飼い猫なのであれば、餌代くらいは負担してもらわないと引き取りは無理であること。
- どこからも補助金等は出ておらず、持ち出しの活動であること。
一通り説明したつもりだったんですけどね。
それでも説明が不足していた、ということなのでしょうか❔