猫の預かりさんを募集いたします に続き、今度は荷物の受け取りのお願いですm(_ _)m
時々、「物資の寄付を送りたい」等のご連絡をいただく場合があります。
ただ、現在、団体としての住所を持っておらず、「送付先を教えて下さい」と言われると困ってしまうのです。
個人の協力者の方やメンバーの個人宅の住所は、過去に色々とトラブルがあったことから、お知らせしないことにしております。
不動産を取得し、その住所をお伝えするようにしたいと思っておりますが、現在そこまでに至っておりません。
個人の方で協力を申し出て下さる方もいらっしゃるのですが(「うちを受取先にしてもらって大丈夫ですよ」等)、ただ、何かの理由からトラブルに発展するようなことに万一なったら、こちらも責任がとれないと思うので、躊躇してしまうのです
そこで、例えば
1.個人事業主さんのお店や事務所等で、既にご住所を公開しており、「〇〇気付」等で荷物を受け取ることについて、「かまわないよ」と言って頂ける方
2.届く荷物が万一多少嵩があっても、置き場所のある方
に、ご協力をお願いできないかと思っております。

※写真はイメージです
このような掲載をさせていただく理由は、少し前に物資の協力を申し出て下さった方のところに中々取りに行くこともできず、里親会も天気が悪く中止が続いたりして持って来ていただくこともできず、結局、先方を怒らせてしまったような恰好となり、「ご縁がなかったものと考えさせていただきます」と言われてしまったケースが複数件あったのです。
それとは別に、郵便局の局留めで書類を送っていただく約束になっていたケースがありました。 が、その方が家庭の事情でなかなか時間がとれないとのことで、なかなか書類を送って下さらなかったのです
最終的にこちらにとって都合の悪いタイミングで発送されたようでした。 ただ、局留めは保管期限があり、期限までに取りに行けずにいたところ、大事な書類が行方不明になってしまいました(最終的には見つかりました)。
難しいと思うのは、先方とこちらの都合が合わない場合に、どうやって受け取るか❔ということなのです。
譲渡会(里親会)会場に持って来ていただくようにお願いしておりますが、先方が日曜は都合が悪いとかもありますし、うまくいかないケースもあります。
ご協力いただける、という方は、以下にご連絡をお願いいたします:
ibanyannokai@gmail.com (ご連絡はなるべくメールでお願いいたします)
時々、「物資の寄付を送りたい」等のご連絡をいただく場合があります。
ただ、現在、団体としての住所を持っておらず、「送付先を教えて下さい」と言われると困ってしまうのです。
個人の協力者の方やメンバーの個人宅の住所は、過去に色々とトラブルがあったことから、お知らせしないことにしております。
不動産を取得し、その住所をお伝えするようにしたいと思っておりますが、現在そこまでに至っておりません。
個人の方で協力を申し出て下さる方もいらっしゃるのですが(「うちを受取先にしてもらって大丈夫ですよ」等)、ただ、何かの理由からトラブルに発展するようなことに万一なったら、こちらも責任がとれないと思うので、躊躇してしまうのです

そこで、例えば
1.個人事業主さんのお店や事務所等で、既にご住所を公開しており、「〇〇気付」等で荷物を受け取ることについて、「かまわないよ」と言って頂ける方
2.届く荷物が万一多少嵩があっても、置き場所のある方
に、ご協力をお願いできないかと思っております。

※写真はイメージです
このような掲載をさせていただく理由は、少し前に物資の協力を申し出て下さった方のところに中々取りに行くこともできず、里親会も天気が悪く中止が続いたりして持って来ていただくこともできず、結局、先方を怒らせてしまったような恰好となり、「ご縁がなかったものと考えさせていただきます」と言われてしまったケースが複数件あったのです。
それとは別に、郵便局の局留めで書類を送っていただく約束になっていたケースがありました。 が、その方が家庭の事情でなかなか時間がとれないとのことで、なかなか書類を送って下さらなかったのです

難しいと思うのは、先方とこちらの都合が合わない場合に、どうやって受け取るか❔ということなのです。
譲渡会(里親会)会場に持って来ていただくようにお願いしておりますが、先方が日曜は都合が悪いとかもありますし、うまくいかないケースもあります。
ご協力いただける、という方は、以下にご連絡をお願いいたします:
ibanyannokai@gmail.com (ご連絡はなるべくメールでお願いいたします)